Twitterのトレンドに謎のハッシュタグが!
#ねえねえ尾身さん
え、なに、誰?
なんて思って調べたら、テレビでおなじみ、連日コロナ対策で奮闘されている
名誉世界保健機関(WHO) 西太平洋地域事務局 事務局長、尾身会長!
尾身会長の想い
有志の会の尾身です。
この1年半以上の間、世界中が新型コロナウイルスと戦ってきました。
目覚ましい研究の成果があり、重症化予防に有効なワクチンが実用化し、治療法も日々進化しています。
しかし、急激に感染が拡大し、感染者数や重症者数が高止まりになっている都市部では、新型コロナ以外の医療や他の病気の患者さんにも深刻な影響が出ています。
https://note.stopcovid19.jp/n/n0b078f2b3dce
・マスクの種類をどう選んでいる?
・ マスクをつけてくれない顧客に対して、失礼のない注意の仕方は?
・ あなたの学校や職場のコロナ対策でとてもよかったことは?
・ テレワークに理解のない職場、感染経験者の職場復帰を拒む職場をどう変えた?
・ 家族や大切な人と「コロナ観」が違う悩みをどう乗り越えた?
皆さんから意見を募集するために、今回、新しい取り組みを始めます。
#ねえねえ尾身さん
これは有志の会で考えたハッシュタグです。
皆さんにはこのハッシュタグとともに、皆さんの知恵や工夫を私たちにツイートで投げかけていただきたいのです。
抜粋して載せてみましたが、
- コロナの収束には時間がかかる
- みんなで工夫して予防に努める必要がある
- 今までの工夫や知恵を共有しよう
こういった取り組みなんですね!素晴らしい!
Twitterの使い方として、今の時代だからできる工夫ですよね!

ここ混んでいるよ〜!とか共有してもいいよね。
まだまだできることもある!
みんなで協力!!って、ネット社会の時代で手を取り合うってこういうことなのかもしれませんね。
情報に価値がある今の世の中。感染対策に共通のハッシュタグがあるのは心強いかもしれません。
そして、尾身会長、文章の最後には、
そして、もう一つ。
尾身茂、インスタはじめます。
色々な取り組み!挑戦する姿に拍手を送らせていただきます。
みんなで乗り切りましょう!
コメント