なんだか気分が沈む日もある
最近、食欲ないなあ、眠れないなあ
ちょっと元気ないかもな〜。そんな時どうしてますか?
昨日まで元気だったのに。
さっきまで楽しかったのに。
なんだかひどく落ち込んでやる気が出ない、
何もしたくない、憂鬱な時って誰にでもありますよね。
落ち込んでいる原因は?
・仕事でミスをしてしまった
・目標としていたことを達成できなかった
・友達からのメールの返事がそっけない
・彼と喧嘩して傷つくことを言われた
・大切なものをなくした
・親に怒られた
・大切な人に嘘をつかれた
・人を傷つけてしまった
・産後や生理前などホルモンのバランスがおかしい
・気圧の影響
・病気が悪化した
などなど、原因は沢山あります。
なぜ落ち込むの?
交感神経・副交感神経からなる自律神経のバランスが乱れていることが原因とも言われています。
最大の原因はストレスです。
仕事のプレッシャー、過労働、睡眠不足、人間関係など。
現代社会では交感神経が優位になりバランスを崩してしまう人が多いのです。
ストレスを溜めない考え方
まずは切り替えが大切!
そして、自分を追い詰めないこと!
例えば
・目標に到達できない場合:
目標が高すぎませんか?小さい目標に分けて一つずつクリアしてみることで達成してみましょう。
・メールの返事が素っ気ない:
そもそも、こう言う返事が欲しいな〜と期待しているから素っ気ない返事に落ち込むのです。きっと相手は気分屋か、嫌なことがあったのではないでしょうか。相手も気分が落ち込んでいるのかもしれません。それでも毎回嫌な気持ちになるのであれば、友達として合わないか、クールな人なんでしょう。
・彼と喧嘩してひどいことを言われた:
傷つきますね〜。なぜなら、そのことに自分が気づいていなかったからです。もしかしたら自分の欠点を指摘されたとか。でも、気づかせてくれて、ありがとうと切り替えましょう。なぜなら、気づく→直せる→欠点1つ減る→素敵になる!うん!良いことです!
・大切なものをなくした
ものによりますが、買えるものはまた購入できます。思い出の品などは戻らないですが、忘れないように心に残しておくことはできます。ものとして残すことが大切ですか?大切なのは想いです!
・嘘をつかれた
筆者も経験があり、大変傷つき辛いことを知っています。一度失った信頼を取り戻すことがどんなに大変か。人を信用できなくなりますよね。良いんです。信用しなくて!とは言っても治したいですよね。まずは、こちらが信頼してもらえていなかったことを認めてみませんか?なんでも話してもらえるように、まずは怒らず聞く姿勢を持ってみましょう。がんばろう!
・ホルモン、気圧の影響
これは一時的です!きっと治ります。なので、この時期に落ち込みすぎると鬱になってしまうので、落ち込んでいることを認めてゆっくり過ごしてみましょう。
リラックスしたい!おすすめの方法は?
朝日を浴びてみましょう。朝日を浴びることで生活のリズムがついてきます。
ずっと真っ暗の中で過ごしている人は体内リズムが分からなくなってしまい
体調を崩してしまうという実験も沢山あるのです。
春・秋は6時、冬は7時、夏は4時頃には明るくなってくるので
人が少なく、夜の静けさから光がさして淡い空が広がり、
冷たい空気が肺に入ってくる、とても気持ちが良いですよ。
他にも
・美味しいものを食べる
・片付けをして空間をスッキリさせる
・ロック音楽でテンションをあげる
・バラード音楽で思い切り泣く
・第三者に話を聞いてもらう
・熱いお風呂に入る
・ストレッチをする
など、色んな方法があります。
筆者は、熱いお風呂に入る、登山をする、カラオケで大声を出す
何より、友達とのおしゃべり!
嫌なことをつらつら話すよりも、
こんなことあったんだよ!ひどいでしょ!
と一通り話たら、とっとと他の楽しい話題に変えちゃいましょう。
自分にあった方法が見つけよう!
まずは考え方を変えていくことが大切です。
それでも落ち込むものです。
そんな時には無理をせずに休んだり、自分にあった発散方法をしてみてくださいね。
2週間以上続くようであれば病院にいくことも検討してみてください。
心が健康でありますように。自分らしくいれますように✳︎
コメント